受講資格

  • 16歳以上であること
  • 航空法上の規定により国土交通省から本試験の受講が停止されていないこと

経験者の区分

  • 経験者とは「国土交通省HP掲載講習団体」が発行するライセンス証もしくは終了証明書をお持ちの方
  • 国土交通省HP掲載講習団体ライセンス証、終了証明書等お持ちの方でも飛行実績の少ない方は「初学者」での受講をお勧めする場合がございます。
  • 無人航空機の飛行に係る許可・承認書を保有している

講習時間

初学者(5日間)時間
学科(オンライン講習です)10時間
実地(基本)10時間以上
実地(目視内限定解除)2時間以上
実地(日中飛行限定解除)1時間以上
経験者(2日間)時間
学科(オンライン講習です)4時間
実地(基本)2時間以上
実地(目視内限定解除)1時間以上
実地(日中飛行限定解除)1時間以上

料金

初学者料金(税込)
基本220,000円
基本+目視内限定解除264,000円
基本+日中飛行限定解除253,000円
基本+日中飛行限定解除+目視内限定解除297,000円
経験者料金(税込)
基本92,400円
基本+目視内限定解除125,400円
基本+日中飛行限定解除125,400円
基本+日中飛行限定解除+目視内限定解除158,400円

※実地補講¥11,000/1h
※終了審査再受講¥22,000/1回

講習内容

学科講習(オンライン講習)

  • 無人航空機操縦者の心得
  • 無人航空機に関する規則
  • 無人航空機のシステム
  • 無人航空機の操縦者及び運航体制
  • 運航上のリスク管理

実地講習

  • 飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
  • 運航体制、手順、役割分担等の管理、確認
  • 機体の状況、操作モード、バッテリーの確認
  • フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定
  • 基本操縦(手動操作)
  • 基本操縦(自動操作)
  • 基本操縦以外の機体操作
  • 安全に関わる操作
  • 緊急時の対応
  • 飛行後の記録、報告

受講にご準備頂くもの

  • 技能証明申請者番号
  • ご本人と確認できる書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
  • 経験者を証明する書類( 民間の管理団体等が発行する技能認定証を保有しているもしくは、無人航空機の飛行に係る許可・承認書を保有している。)

※無人航空機操縦士取得には「技能証明申請者番号」が必要です。
※受講前にドローン情報基盤システム(DIPS)にて申請者番号を取得して下さい
DIPS URL:https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/

開催日